ここでは、ゴミ屋敷の処理を片付け業者に依頼した場合のプロセスついて、くわしく解説しています。検討している人はぜひチェックしてみてくださいね!
ホームページなどで気になる業者が見つかったら、まずは問い合わせてみましょう。メールよりも電話で問い合わせるのがおすすめです。ゴミの量や汚れ具合など家の中の状態をしっかり伝えるのに電話の方が早いですし、予算や日程、また細かな希望などもきちんと話せるでしょう。
また、電話の方が業者の対応も見えやすいですよ。この際に、近所にバレないようにしてほしいといった要望なども伝えておくとよいかもしれませんね。
できれば、家まで来て実際にゴミの状態を見てから見積もりをしてもらうのがよいでしょう。もちろん、電話見積もりをしてくれる業者もあります。ゴミの量が少ない場合や緊急の場合、現場が遠い場合などは便利ですね。
ただ電話見積もりの際は、実際に作業をしたら追加料金が発生した……というような事態を防ぐため、しっかりとゴミの状態を伝えておく必要があります。いくつかの業者に見積もりを取る人も多いと思いますが、ぜひ見積もりが明確で分かりやすい業者を選びましょう!
見積もりをもらって納得ができたら、契約をします。そして作業の日程を決めます。契約の際には、作業にどのくらいの時間がかかるのか、立ち会いが必要かどうかなど、当日のことについて不明な点は全部確認しましょう。
また立会いをしない場合は、捨ててほしくない物についてや、鍵を渡す手順などもしっかり確認しておきましょう。家に他人を入れるわけですから、少しでも気になることがあれば遠慮なく尋ねましょうね。
いよいよ当日。作業に立ち会わない場合は、作業員が片付けをしている間、連絡があるまでどこか外で過ごします。
作業が終了したら、契約した内容とそぐわない点はないか、きちんと作業が行われたのかをチェックします。何か気になる点があったら遠慮せず作業員に確かめましょう。
ほとんどの業者が、すべての作業が終わって家主が現場を確認してからの清算となります。万が一見積もりから料金が追加されていたら、その内容が納得できるものなのかしっかりチェックをしてください。
ちなみに、ゴミの処理だけでなく、その後すぐに気持ち良く生活が始められるようハウスクリーニングを行ってくれる業者もあります。オプションで追加できることが多いので、検討してみるとよいでしょう。